これは、旧ブログの過去記事です。旧ブログはこちら→旧ブログ(楽天ブログ)
ただし、ここに合うように、少しスタイルを改変しています。
そして、少し書き加えたり、まとめたりした部分もあります。
なので、完全に旧ブログのままではありません。
変更前のブログをご覧になりたい方は、旧ブログへ。
日刊Sumaiさんの記事、更新されました。
ブログを書かせていただいている、日刊Sumaiさんの記事が
本日アップされました~。
日刊Sumai 京都で半注文住宅を建てる!
(上の青字をクリックすると飛びます)
だいたい週1くらいでアップされますので、よかったら見てください!
候補物件を扱っている不動産は…
さてさて。おうちの話の続きをば。
(候補を見つけた、ブログはこちら→家探し その11)
出張から帰ってきて、第一候補になっているお家を見るため、
朝10時に予約した不動産屋さんへ。行ってみると、なんと、学生時代に住んでいたマンションの隣!!
縁があるのでしょうかね。そして、ざっと説明を受けました。
内容的には、電話で聞いた通りでした。
・ 何人かは興味を持って見に行っているけれど、まだ決めている人はいないこと。
なので、まだ購入可能なこと。
・ 着工はしているものの、まだ基礎しか出来ておらず、
竣工は3月末あたりになりそうなこと。
・ 内装はまだ発注していないので、選ぶことができること。そして、私が内装その他のことを聞いたので、
発注を止めて待っていてくれたとも聞きました。
(候補を見つけた、ブログはこちら→家探し その11)
出張から帰ってきて、第一候補になっているお家を見るため、
朝10時に予約した不動産屋さんへ。行ってみると、なんと、学生時代に住んでいたマンションの隣!!
縁があるのでしょうかね。そして、ざっと説明を受けました。
内容的には、電話で聞いた通りでした。
・ 何人かは興味を持って見に行っているけれど、まだ決めている人はいないこと。
なので、まだ購入可能なこと。
・ 着工はしているものの、まだ基礎しか出来ておらず、
竣工は3月末あたりになりそうなこと。
・ 内装はまだ発注していないので、選ぶことができること。そして、私が内装その他のことを聞いたので、
発注を止めて待っていてくれたとも聞きました。

ということで、早速現地へ。
図面はネットで公開されていたので、大体の間取りは知っていましたが、
行ってみると、確かに基礎のみです。
そして、意外と狭い、と感じました。

不動産屋さんも言っていましたけれど、
基礎の時は狭く見えますよね。
でも実際、この土地は狭いのですけれど(^_^;)。それでも、西南の角地なので、
西と南が道路で開放感があり、
東側には家があるけれど、
北側は平屋でまた開放感があるという
日照条件としてはとても良い環境です。でも、それ以外に、現地に行って気付いた、とても気になることがありました。
それは……
つづく。
“家購入 その1 候補物件は基礎状態”への1件のコメント