今日は、ボチボチお譲り始めている家具を
お一人、引き取りに来られるので
家の片付けをてんてこ舞いでやってます(^_^;)
というか、もうそろそろいい加減、引越準備始めないと…
さて、家購入話の続きです。
担当Aさんが、ガンガンに攻めていましたが、
粗方状況もわかったし、今度はこちらから攻め始めました。
ところで、このお家はだいぶお買い得のように思えますが、
何故今まで決まらなかったのですかね?
これまで何件も見学の希望の連絡が入り現地も見学されています。
ただ、この辺りの方の特徴かもしれませんが、
まだ全然家が建っていないので、想像できないと言われて、
なかなか決まらなかったのです。
迷っておられる方はいらっしゃいますよ。
おお!?プッシュしてきましたね!
悩んでいる間に売れて買えなかったら後悔するでしょうね。
その間に、おっしゃるように、候補として考えていた物件が売れてしまって、
次の物件を探すけれど、見ていた物件が良かったと思われて、
次も決められず…というのを繰り返す方もいらっしゃいます。
あとから見ているのが抜群に良くないと、
あっちがよかった…と思って踏ん切りつかなくなりますもんね。
結局決まらずずっと探し続けている方もおられますね。
家を買うということ
たしかに、家を買うというのは、オオゴトですよね。
人生の中でも最大の買い物ですし、
普通はそうそう買い換えることもありませんしね。
でも。
そんなに迷って迷って、という時間を過ごすのも、
それはそれで、大変ですね…と私は思ってしまいます。
まあ、理想の家を探し求めるのだし、
いろいろな縛りがなければ、最良の家を!と思って迷われるのも
わからないわけではありませんが~。
しかし、私には、時間がないのです。
1年、いえ、数ヶ月すら迷っている余裕はありません。
新築建売の価格
ということで、次の攻めに出ました!
ところで、こうした新築建売のお家というのは、
値段の交渉はできるのでしょうか?
建てて時間が経ち始めた物件は、50万とか100万とか割引できるのですが、
まだ基礎で、棟上げもしていない物件は、割引はできないのです…
そうですか…。最初から値引きの交渉には応じない、と。
そう、私も知っていました。
新築建売は、広告宣伝費や十分な利益などを上乗せした上、
希望価格が付けられているので、
通常よりは100万以上、ひどいと300~400万高い金額がつけられていることを。
そして、売れなければそれがどんどん下げられていくことを。
見に行ったモデルルームが、まさにそのパターンです。
最初の価格は、約3000万。でも私が見に行ったときには既に約2800万、
それでも売れず、現在は約2700万まで下がっています。
つまりは、私の候補の家も、それくらいの上乗せがされているということだ、と。
攻防戦
それでも、値引きはしない、という強気で来られるのか~。
さて、どうするかな?と考えていると。
今度はAさんが、攻めてきました。
その時、15時くらいになっていました。
私は先に書いたように、この日、17時に中古物件の内覧の予約をしていたのです。
先程おっしゃっていたご希望のオプションを、
当店持ちでお付けいたします!
正直、ビックリしました。
どうやら、値引きができない代わりに、その値引き分として、
いろいろ言っていたオプションを付けてくれるということのようです。
さて、それでは、どこまで付けてくれるのか。
その交渉を始めなければ。
つづく
“交渉開始 その3 今度はこちらから攻める!”への1件のコメント