久しぶりに1日2回更新!といいつつ、
もう23時…。
まいていきます!!
ホームセキュリティの選択に悩む
ホームセキュリティの話、今回で最終回にしたくて書き進めています。
初回の自分型タイプの話はこちら↓
2回目のホームセキュリティ会社タイプのメリット・デメリットはこちら↓
3回目の値段も含めたセキュリティ会社の話はこちら↓
ホームセキュリティ、一括見積もりサイトで見積を請求し、3ヶ所から見積を出してもらいました。
引越もですが、ホームセキュリティも、相見積必須ですよ!!
3社、見積をいただいた結果、
ALSOK→高くて予選落ち
セコム→レンタル押し、初期費用8万円程度、警備費用月5000円程度
関電SOS→買い取り押し、初期費用18万程度、警備費用月2900円(税別)
となり、
非常に悩ましかったのですが、やはり月々の警備費用が安い方が良いかな、と思い、
第一候補→関電SOS、第二候補→secual(自分型)、第三候補→セコム、となりました。

Secualはこちら↑

セコムはこちら↑
え?第二候補にセキュアル、つまり自分型が入っているの?と思われましたか。
やはり、今後ずっとかかっていくであろう、月額使用料は安い方がありがたいし、
前にも書きましたが、警報がなったら即通報というのは、自分型でも一緒だよね?という気持ちもあり、
安心感と料金を天秤に掛けて、悩んでいたのです(苦笑)
セコムは、予想以上に安かったのですが、でもやはり関電SOSと比べると割高感が否めず。
当初は、こんな感じになっていました。
そして、様々な目先のことに忙しくしていて、2週間ほど、寝かせておくといえば聞こえが良いですが、
まあ、実質、放置していました。一応、ときどき考えていたので、熟考していた、としておきます(^_^;)
ところが、この後、大どんでん返しが待っていたのでした。
火災保険
それは、火災保険を検討を始めたことから生じてきました。
家を買うなり借りるなり、何らかの不動産の動きが合った場合は、
どちらにしろ、火災保険が絡んできます。
火災や様々な不慮の事故、天災などで家に何か合った場合の保険です。
だいたい、ローンの条件に、火災保険加入が入っていたりします。
うちは入っていなかったのですが。
でも、不動産会社からは当然のように、火災保険を進められましたし、
銀行からも斡旋を受けました。
で、火災保険の検討を始めたのです。
ローンを組む銀行から斡旋を受けた保険屋さんから電話が入るようになり、
火災保険のことを調べ始めた私。
引越も、ホームセキュリティも一括サイトで見積を出してもらって
とても効果的だったので、火災保険も一括サイトを試しました。
もうね、私、一括見積もりサイト、大好きです!(笑)
今回も大活躍してくれました。絶対に一括見積もりサイト利用するべきですよ!!
ここで、またもや保険会社3社の見積をいただきました。
するとビックリ!
銀行斡旋の保険会社の約半額で出てきたのです!!
銀行斡旋A社→23万
一括サイト経由B社→14万
一括サイト経由C社→12万
一括サイト経由D社→11万
どうしてこんなに違うの!?
ちなみに、フル条件です。火災、地震、水害、もしも自分の家が元になった場合、被害を与えた近隣へお見舞金あり、等々。
もともと、そこそこな金額になるタイプの保険でした。
でも、全部同じ条件でもこんなに違うんですよ!!
そして、私は気付いてしまったのです。
一番安く出てきたD社は、「セコム損害保険」、そうセコムだったのです!
セコム損害保険のセキュリティ割引
そういえば…と2週間ほど前に受けた説明を思い出しました。
セコムさんの担当者、火災保険でセキュリティ割引がどうこうと言っていた…。
あれってどういうことだったんだろう?
ということで、火災保険の方の担当者に聞きました。
ただし、警備会社が行っているセキュリティシステムではないとダメです。
※つまり、自分型ではダメだということ。
ということで、この時点で、セキュアルが3位になり、関電SOS→セコム→セキュアルとなったのでした。
セキュリティでもセコムが復活!
ということで、それじゃあ、もうちょっと突っ込んで条件を聞いてみるか、と
まずは関電SOSの担当者に電話をしようとしていた矢先。
ちょうど、セコムの担当者から電話が入りました。
で、セキュリティ割引があると聞いたので、ちょっとお話を伺おうと思っていたところだったのです。
一度、セキュリティ割引を計算して、見積をお持ちしてもよろしいですか?
ただ、セキュリティはセコムさんじゃなくてもOKとお聞きしたのですよね~。
決算時期でもありますし、もう少し勉強させていただきますので、
もう一度ご検討いただけませんか?
…ということで、なんと、こちらから値切ったわけでもないのに(話の持っていき方が値切りだった?)
見直しをしてくれることになりました。ヽ(=´▽`=)ノ
で、待つこと2~3日。データが送られてきました。
見てビックリ。
初期費用→5万円、警備費月額約4500円
火災保険→約9万円
安っっ!!保険料が約2万円、セキュリティも初期費用で3万円、警備費も月額500円くらい値下がりました!
結局セコムにしました!
これなら、完全に関電SOSと逆転です。
なぜなら、セコムは機材がレンタルなので、この後故障してもセコムさんが変えてくれますが、関電は自腹。
7年くらいでセコム→関電の逆転の試算が、火災保険と値下げで9年近くになってしまったら、
故障が視野に入ってしまう年数になり、完全にセコムに軍配が上がってしまったのです。
しかも、もう1点気がかりなことがありました。
それは、最初の頃に書いていた、待機場所。
関電SOSは、警備員の待機場所が、ウチから遠かったのです。
一方セコムはちょうど半分くらいの距離。セコムもめちゃ近いわけじゃないですが、
やはり、駆けつけるのに小一時間係かかる距離は、ちょっとね…。
1時間と30分は、警備の場合、大違いだよね…。
駆けつけたら1万円位取られるのに、小一時間経って全部終わってから駆けつけられてもね…。
ということで。
ウチはセコムにお願いすることにしました。
ウチのリビングのスイッチ類。セコムが鎮座してます(笑)
あ、ちなみに、セコムが安かったカラクリは後から少しわかりました。
器具のタイプが少し古い感じであったことも影響したようです。
関電はスマホのアプリとリンクして、外からでもチェックしたりセットしたり解除したりができるのですが、
セコムのこの機械はそれができません。
あ、セコムでもそれができる機種もありますが、機種代金も警備料金も値上がりする、ということです。
スマホで管理できたら便利だったなあとは思うのですが。
まあでも、それで月額料金が1000円とか上がったらちょっと(´・ω・`)なので、
今の状態で満足しています!ヽ(=´▽`=)ノ
もちろん、ALSOKも関電SOSも、しっかりした会社であることは間違いありませんし、
Secualも人や場合によってはとても良いツールだと思います。
十分比較し検討した結果、ウチの場合は、セコムが合っていると判断した、というだけの話です。
担当者やその時の状況(キャンペーンやセール、強化月間や決済など)も大いに関係しますし、
この結果はあくまでウチの話なので、参考程度にしてくださいね。
最後に。
いろいろな見積は、ぜひ一括サイトを利用してください!!
引越も、ホームセキュリティも火災保険も、全て有効でした!
どんな分野でも相見積、絶対に必要です!!
ぜひ、利用してくださいね。下にリンクを貼っておきます!!