京都でも台風はすごかったです…。
なんだか今年は本当に災害が多いですね。
しかも台風が去った後もなんだか曇っていてすっきりしないお天気…。
でも先週より気温が低いのでまだマシかも。
さて、Web内覧を進めていきましょう。
おさらい
2階間取りのおさらいです。
キッチンのWeb内覧1はこちら
キッチンWeb内覧2、換気扇はこちら
ガスコンロ
さて、キッチンの奥、ガスコンロ周りの話です。
うちは、オール電化ではありません。
ガスはとても重要!
暖房はガスの方が断線早く&温かいので、冬場は必須。
うちはガスストーブとガス床暖房です。
衣類乾燥もガスが一番!早くてカラッと乾きます。
うちはガス乾燥機を設置している上、お風呂もガス暖房乾燥機が付いています。
料理の火力はガスが一番!オーブンもガスが一番!
特にオーブンは電気とガスを両方使って、ガスの安定性に信頼を置いているので、
今はガス以外考えられません。
私的には、ガス抜き生活なんて考えられません。
ということで、キッチンのコンロをIHにすることは当初から想定外。
当然、ガスコンロにしました。
で、ガスコンロであればお掃除しやすいように、トップはやはりガラストップでしょ、
ということで、オプションでガラストップに変更。ちなみに幅も75センチに変更されています。
グリルは両面焼き水なしタイプだったと思います。
本当は、リクシルで出している、オリジナル商品の、強化ホーロータイプのこれ、
ひろまるコンロにしたかったのですが、これはうちには付けられませんでした(/_;)。
理由はガスコンロにした、もう一つの理由とも一致するのですが、これです。
ビルトインオーブンレンジです。
ビルトインの、ガスオーブンと電子レンジが付いている、オーブンレンジということです。
これのおかげでガスコンロ縛りがありました。
一緒に設置できるものとできないものがあるのだそうです。
建築当初というか家を買う条件の1つとして、ビルトインオーブンレンジを入れていました。
ビルトイン、とても高いです。これで20万くらい。
それでも、ガスオーブンがほしかったのと、オーブンレンジが外にでなくて済むことの一石二鳥で
絶対にビルトインオーブンレンジと決めていました。
実はこれ、ウチを買う時の条件の1つに、割引をしない代わりにいくつかオプションを飲むというのの1つで
不動産会社持ちで設置可能になりました。実質割引ですね(*^^*)
どこのポカのせいかはわかりませんが、オーブン機能しか付いていないというものが設置されていた事件もありましたが、
紆余曲折を経て、ちゃんとオーブンと電子レンジ機能のついた、ビルトインオーブンレンジが付きました!ヽ(=´▽`=)ノ
今もめちゃ使っています。付けてよかった筆頭に上がるくらい大事なものです。(*^^*)
ということで、ガスコンロ周りは終了。
オプション結果(ガスコンロ周り)
換気扇オプション 差額15万くらい
ガスコンロオプション 差額10万くらい
ビルトインオーブンレンジ 20万くらい(不動産会社持ち)
ここだけでトータル45万くらいでした(・・;)
次回、カップボード行きます…。